当サイトでは猫の抜け毛対策に必要な知識を紹介します
我が家には猫ちゃん2匹いるのですが、
2匹もいるとなると抜け毛の量は相当なものです。
とにかく部屋を綺麗に保つためには、掃除が大変でコロコロの消費量はかなりのもの。
「もし、猫がこれ以上いたりしたら大変なことになるんだろうな〜
5匹とかいたら、ほんと気が狂ってしまうかも..」な〜んてよく考えていました。
ほんと動物と一緒に暮らすのって、可愛いだけではやってられないんですよね。
抜け毛だったりニオイだったり、それなりの問題がツキモノです。
これはある程度は受け入れていかなければいけません。
でも、しっかりと対策を打っている今は、相変わらず猫の抜け毛はすごいのですが、
以前と比べてみると、ずいぶん掃除は楽になりましたね。
やっぱりやるべきことやると全然違うなって思ってます。
このサイトではそんな私の経験も交えながら、
猫の抜け毛のことと、その対策に関する情報を提供していきたいと思います。
猫の抜け毛をゼロにするのは絶対に無理です。
それは仕方のないことだから受け入れましょう。
でも、それなりの対策をしっかりすることで、猫の抜け毛に関する悩みを解消、
もしくは半分以下にするることは十分可能なんですよ。
対策と言っても、特に難しいことはなく、
基本的な簡単なことをしっかりやるだけですので
ぜひ実践して悩みを解消していきましょう。
厄介なのはアンダーコート
多くの猫がオーバーコートとアンダーコートという2種類の毛を持っています。
オーバーコートは長い毛でアンダーコートは短くい毛です。
このうちアンダーコートというにはフワフワして保温性に優れた毛で、
この毛の量を調節することで、猫は気温の変化に対応しているのです。
なので、これから寒くなってくる秋には、アンダーコートが増えてきますし、
暖かくなってくるとどんどん抜けて減らしていくことで暑さ対策をしているのです。
(もちろん、これは猫にとっては無意識に行われてることですけどね)
このように毛の量を調節しているので、
すごい量の抜け毛が発生する時期というのが出てくるのです。
特にフワフワした毛が大量に抜ける春は大変ですよね。
何もしていないと、部屋中にそのフワフワした毛が舞ってしまい大変なことになります。
掃除をかけると、その風で舞ってしまい、なかなかうまく取れませんし。
ということで、猫の抜け毛対策で重要なのは、
このフワフワと軽いアンダーコートの対策をいかにするかってことになりますね。
グループサイト
猫に関する総合的な知識を紹介している情報サイトです。猫との暮らしのコツや、与えてはいけない食べ物、仕草で分かる猫の気持ちなど、いろいろな情報を提供しています。
猫と一緒に暮らしている方や、これから暮らしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。